 店舗運営のこだわりを教えてください。
|
社長としての思いは店によって色々あるだろうけれど、考えていることはお客さんにどう思ってもらえるかだけだよ。
お客さんに「楽しかったからまた行きたい!」という気持ちになってもらえる店をつくりたい。ただ俺がこう思うからこうするのではなくて、お客さんが「もういっぺん行きたい」「今度は別のものも買いたい」「友達も連れて行きたい」そういう店をつくりたい。自分本位ではダメ。お客さん本位で物事を考えていかなければならないということ。
|
今、駅ナカのお店もあるけど、うちは家族連れで来てもらいたい。家族連れで来ているってことは、例えばレシートが1000枚あったら、その3倍の3000人が来店しているっていうこと。3人で来るなら、お子さんなのか、親御さんなのか、はたまたおばあちゃんなのか、だれがまた行きたいっていうかわからない。子供が「また行きたい!」って言ったら連れて行かなしゃあない。おばあちゃんが「また行きたい!」っていったら行かなしゃあない。だから、駅に近い街の中心部でやるのではなくて、少し離れて駐車場をちゃんと準備する。うちの店は駅の近くにないでしょ、駅の近くは家賃高いし、駐車場持てないでしょ。せやったら、駅から離れた場所で駐車場を準備して、10分20分、30分かけてでも来てもらえる店を作りたい。30分かけて来てもらっても、しょうもなかったらダメだということ。だから20分くらいは滞在してもらえる店をつくりたい。
|

|
 たくさんお客さんが来ると、大量に焼いて大量に売るということにならないですか? |
それが、よく「効率がええ事」とか言うんだけど、「作る側の効率のええ事は、お客さんにとって反対、それは確か。」会社が儲けようと効率の良いことをしたら、はっきりいってお客さんにとってはデメリットが多いよね。100個のものを10個ずつ10回つくれば、お客さんが「焼き立て」「作り立て」にあたる可能性が高くなる。たまに見かけるけど、「何時に焼きあがるからその時間に来てください、列を作って焼き上がり時間まで待ってください」というのはやりません。本来待たせるようなパンはない。だから、細かく細かくやって行こうやないかって思う。やっぱり出来立ていうのが一番の強みだよね。
|
 パン屋さんですと手洗いすれば済むというお店が多いのですが、洗浄機の役割をどうお考えですか? |
うちは20年前から使っているよ。トングやトレイを汚い布で拭いて、それで最後はアルコール付けて、一からアルバイトに洗い方を教えて。でもウィンターハルターを持って来ればなにも教えることないでしょ。入れてプーやん。ほんならもっともっと、接客・製造に力を入れられるやろ。機械で出来ることは機械でやって、人でなければ出来ないことを人でやる。そんな人手と時間をかけて、そんなんやってるんだったら、ウィンターハルター入れたら終わりだよ。考えてみたら何時間かかる?シビアなこと考えたら、洗剤、水、お湯、ガス代、人件費を考えて、数字出していけば、はっきり言ってウィンターハルターをいれた方が安くなる。 |
 規模が小さいから洗浄機は必要ないというお客さんも中にはいらっしゃるのですが。 |
規模に関わらず、機械に頼る部分は機械に頼らないかんと思う。最近は、従業員も簡単に見つからないし、定着率も悪い。そういう事だと後継者もパン屋にならなくなっちゃうんじゃないか。後継者に継いでもらえるパン屋になるためには、設備もちゃんとして、仕事に対してちゃんと報酬がでなかったらダメやという事。洗浄機なんか特にだよ。頭数が限られている店ほど入れなきゃダメ!俺はそう思う。 |
 数ある洗浄機の中でウィンターハルターを選んで頂いたポイントは? |
一番最初は国内メーカーだったな。2社ほど使っていろいろやったけれども、それと比較すると一番「洗浄能力」「機能」、「値段」は高いよね(笑い)。でもランニングコストから、何から何まで検討してみて、残ったのがウィンターハルターだったという事や。「今の時点で」だよ。これからもっとええやつが出たらそっちに行こうというだけ。けれどウィンターハルターはまた蒸気を回収して熱交換するなんていうランニングコストが安くなる新しい洗浄機出してさ、だから共にしっかり伸びていかなあかんな! |
ええもん作ってそれで終わりという事はない。今日より明日、明日より明後日ということをしっかり考えて、開発に関してもやっていかな。まあ、今の時点で「一番」というだけ。だからウィンターハルターを買ったというだけ。
それと営業マンもいいかな。はっきり機械のクオリティが50%なら、営業マンの存在も50%は最低見積ったってある。もっと言えば50%以上あると思うよ、俺は。営業マンがええから買うだけだよ。だから、どうですか?と気にしてくれたり、メンテナンスもすぐ来てくれたり。そういうことはとても大事やな。壊れない機械はない。水つかうから余計だと思うけど。現場の人と携わる営業マンが、もうちょっとこうしてくれたら、という意見をメーカーの本社に伝えてもろうて、改良もしていってくれな。その点ウィンターハルターはすばらしい。嘘やけど(笑) |
 ワンストップサービスについていかがですか? |
そうしてやってくれた方がええということでしょ。洗剤を売って洗剤で儲けるんじゃなく、機械をちゃんと正常に機能させよう、ユーザーの負担をできるだけ少なくしよう、という思いがちゃんとしていたらとてもええ事だと思う。 |